2019年08月03日

コエゾゼミが盛んに鳴いていたゴロタ岬

今朝は穏やかに晴れ、沿岸ではウニ漁の風景が見られました。気温は朝から25℃になり、木陰や屋内に逃げ込みたいくらいの暑さでした。そのため?夏を告げるコエゾゼミの鳴き声があちこちから聞こえ、ゴロタ岬の草原からも大きな鳴き声が聞こえてきました。
ゴロタ岬北側の花の様子は、エゾノコギリソウやツリガネニンジン、トウゲブキが見頃で、特にツリガネニンジンが多数見られます。また、秋の後半に見頃を迎えるカラフトニンジン、コガネギクが咲き始めていました。チシマアザミは残りわずかで、花期がすっかり終わっているはずのレブンシオガマやチシマフウロも咲き残っていました。そのほか、エゾカワラナデシコ、チシマワレモコウ、ウメバチソウ、クルマバナ、エゾゴマナ、キタノコギリソウなどが開花中です。(K.M)
0803goro1.JPG
ゴロタ岬山頂からの風景
0803goro2.JPG
ゴロタ岬中腹からの風景
0803goro6.JPG
見頃のエゾノコギリソウとツリガネニンジン
0803goro5.JPG
咲き残っていたレブンシオガマ

posted by 花観隊 at 17:56| Comment(0) | 日記

秋の花盛りの江戸屋山道

先週は少し地味な感じだった草原は、ツリガネニンジン、トウゲブキ、チシマワレモコウの花数が増え、レブントウヒレン、エゾノコギリソウ、キタノコギリソウ、コウゾリナ、ウメバチソウ、エゾカワラナデシコなどと合わさり、彩が良い感じになってきました。
0803edo3.JPG
秋の花達
0803edo2.JPG
花数が少しずつ増えてきたレブントウヒレン

トド島展望台南側の一部でカセンソウの小群落が見られます。
0803edo4.JPG
カセンソウ

山道北側からアワビコタンへ降りる道端ではウンランが咲き始めていました。
0803edo1.JPG
ウンラン
(K.M)
posted by 花観隊 at 17:44| Comment(0) | 日記

2019年07月27日

江戸屋山道でも秋の花が増えてきました

江戸屋山道ではクサフジやヒロハクサフジ、エゾカワラナデシコの花数が多く、そのほか秋の花の主役になるトウゲブキ、ツリガネニンジン、チシマワレモコウも花数が増えてきましたが、エゾニュウやチシマアザミは終盤になりました。また、エゾノヨロイグサ、キンミズヒキ、アキカラマツ、コウゾリナ、エゾノコギリソウ、エゾゴマナ、ミソガワソウは少数のためか、草原は緑が目立ちやや地味な印象の風景が広がっています。(K.M)
0727edo1.jpg
ツリガネニンジンとトウゲブキ
0727edo2.jpg
チシマワレモコウ
0727edo3.jpg
トウゲブキ
posted by 花観隊 at 19:05| Comment(0) | 日記