2019年05月30日

彩り豊かな桃岩展望台コース

桃岩展望台コースは多数の花が開花し、色鮮やかになっています。午前中は山に霧がかかっていて、桃岩展望台周辺では風が吹くと肌寒く感じました。
つばめ山(通称)から元地灯台にかけて、ハクサンチドリが見頃です。レブンキンバイソウ、ネムロシオガマ、センダイハギ、オオカサモチ、マイヅルソウなどが咲き始めていました。その他に、ミヤマキンポウゲ、レブンハナシノブ、チシマフウロ、サクラソウモドキ、ミヤマオダマキ、イワベンケイなども見られました。エゾノハクサンイチゲ、レブンコザクラ、キジムシロはピークを過ぎました。(M.W)

DSC00274 (480x360).jpg
彩り豊かに咲いています

DSC00349 (480x360).jpg
マイヅルソウ

DSC00284 (480x360).jpg
ミヤマキンポウゲ



posted by 花観隊 at 15:02| Comment(0) | 日記

2019年05月27日

初夏の陽気の桃岩展望台コース

道内では昨日、今日と猛暑日となっており、礼文でも初夏の様な陽気になりました。晴れて暖かな日が多く、花々は2週間ほど咲き進んでいるみたいに感じます。
桃岩展望台コースの元地灯台からキンバイの谷(通称)ではエゾノハクサンイチゲ、キジムシロ、レブンコザクラ、ハクサンチドリが見頃です。キンバイの谷ではクロユリが見頃になりました。そのほか、ミヤマキンポウゲ、ミヤマオダマキ、レブンハナシノブ、イワベンケイ、サクラソウモドキなどもみられます。元地灯台付近ではレブンキンバイソウが咲き始め、黄色に大きく膨らんだ蕾も少数確認出来ました。
0526kuro.jpg
クロユリ
0526sinobu.jpg
レブンハナシノブ
0526tidori.jpg
ハクサンチドリ
0526itige.jpg
元地灯台〜ツバメ山(通称)中間付近からの風景
白い花はエゾノハクサンイチゲ
(K.M)

posted by 花観隊 at 16:10| Comment(0) | 日記

2019年05月25日

春の花が次々と開花!

桃岩展望台からコザクラテラス(通称)では、エゾノハクサンイチゲ、レブンコザクラ、キジムシロのほか、早くもレブンハナシノブが見頃になりました。ミヤマオダマキ、サクラソウモドキ、イワベンケイ、ハクサンチドリは花数は少ないですが綺麗に咲いています。草原ではチシマフウロ、崖地ではレブンソウが咲き始めていました。
0525modoki.JPG
サクラソウモドキ
0525sinobu.JPG
レブンハナシノブ

桃岩展望台駐車場付近の車道沿いでは、ハクサンチドリ、キジムシロが見頃です。道が大きくカーブした辺りの斜面にはレブンコザクラやエゾイヌナズナの群生がみられるほか、ミヤマオダマキ、イワベンケイ、サクラソウモドキなどもみられました。ハクサンチドリに似たノビネチドリもひっそりと咲いています。(K.M)
0525tidori.JPG
ハクサンチドリ
0525kozakura.JPG
レブンコザクラ
posted by 花観隊 at 08:03| Comment(0) | 日記