2018年08月29日

チシマリンドウ咲く鉄府海岸

岬めぐりコースの鉄府海岸はゴロタ岬を望む景色の良いところです。自然の砂浜が続き、浜の植物がたくさん見られます。
チシマリンドウ18_08_28_2678.jpg
チシマリンドウが盛りを迎えていましたが、今年は少なめな気がします。この花は天気が良くないと開きませんが、今日は気持ちの良い晴天、精一杯開いていました。
ゴロタ岬ススキ18_08_28_2663.jpg
ススキの穂が立って来ました。
ハチジョウナP8280333.jpg
たんぽぽに似たハチジョウナ
シロヨモギP8280398.jpg
粉をふいたような葉が美しいシロヨモギ
ツリガネニンジンP8280402.jpg
崩れた斜面から抜け落ちたツリガネニンジンを見つけました。根が高麗人参に似ると言うだけあって、太くたくましい根でした。埋め戻しておきました。
エゾアカヤマアリP8280381.jpg
これはエゾアカヤマアリ。外来昆虫のヒアリにちょっと似ていますが、鉄府に海岸に昔からたくさん居る、7ミリほどの大きな赤い蟻です。噛まれるとけっこう痛いです。
somami



posted by 花観隊 at 01:05| Comment(0) | 日記

2018年08月24日

桃岩展望台コースでリシリブシが増えてきました

桃岩展望台コースではエゾノコギリソウ、クサレダマ、チシマワレモコウ、ツリガネニンジン、トウゲブキ、ヤマハハコが見頃です。草の紅葉も進んで、秋の草原の彩がにぎやかになっています。その草原の中にリシリブシの花が少しずつ増えて来ています。チシマリンドウも他の草に隠れるように咲き始めていました。秋の花盛りはピークを越えようとしていますが、リシリブシ、チシマリンドウ、コガネギクなどはこれから見頃を迎えます。
0823momo3.jpg
リシリブシ
0823momo1.jpg
ヤマハハコ
0823momo2.jpg
クサレダマ
0823momo4.jpg
キンバイの谷(通称)の風景
posted by 花観隊 at 12:12| Comment(0) | 日記

2018年08月15日

桃岩展望台コースは秋の花盛り

桃岩展望台コースではウメバチソウ、エゾノコギリソウ、チシマワレモコウ、ツリガネニンジン、トウゲブキ、ヤマハハコなどが見頃になりました。イブキジャコウソウ、エゾゴマナ、キタノコギリソウ、キンミズヒキ、サラシナショウマ、シオガマギク、ハナイカリ、ミソガワソウ、レブントウヒレン、レブンソウなどの花も合わさって、秋の花盛りの風景が楽しめます。
0815momo3.jpg
秋の花々と桃岩
0815momo1.jpg
今が見頃のエゾノコギリソウ
0815momo2.jpg
サラシナショウマ
0815momo4.jpg
ミソガワソウとエゾゴマナ
posted by 花観隊 at 15:01| Comment(0) | 日記