2018年06月27日

今日のレブンウスユキソウ

レブンウスユキソウ群生地では、蕾をつけたレブンウスユキソウが目立ってきました。開花寸前の蕾もちらほらと見られます。
0627rin4.jpg
0627rin5.jpg
今日のレブンウスユキソウ

群生地周辺ではエゾノシシウド、エゾカンゾウ、オオカサモチ、オオハナウド、チシマフウロ、レブンシオガマなどの花が咲いています。0627rin3.jpg
レブンウスユキソウ群生地

元地口からの途中にエゾスカシユリが5花、林の中ではコケイランやサイハイランが咲いていました。0627rin2.jpg
エゾスカシユリ
0627rin1.jpg
コケイラン
posted by 花観隊 at 18:39| Comment(3) | 日記

2018年06月21日

桃岩コースではレブンキンバイソウが満開

昨日からの礼文島は雨が降ったり止んだり、安定しないお天気です。
桃岩展望台コースでは、レブンキンバイソウが花の盛りを迎えています。
その他にも、チシマフウロやエゾイブキトラノオ、レブンシオガマなどが咲き、カラフルなお花畑となっています。S.K

IMGP8899.JPG
レブンキンバイソウは今が花の盛り。
一面に咲いています。レモン色の花はミヤマキンポウゲ。

kinbai.jpg
チシマフウロ(青色)の花も多くあり、とても華やかです。

yamahana.jpg
ヤマハナソウ(白色)も咲いていました。

IMGP8906.jpg
エゾイブキトラノオ(ピンク)も花数が増えてきました。
posted by 花観隊 at 16:21| Comment(0) | 日記

2018年06月20日

江戸屋山道の見頃の花

江戸屋山道ではエゾノシシウド、オオカサモチ、センダイハギ、チシマフウロ、レブンシオガマが見頃です。特にチシマフウロの草原いっぱいに咲く風景は見事です。
0620edo1 (480x351).jpg
0620edo4 (480x340).jpg
レブンシオガマ
咲きたての綺麗な花が道端でも沢山みられます
0620edo2 (480x321).jpg
草原の中、いっぱいに咲くチシマフウロ
0620edo3 (320x480).jpg
今年の開花は数なめのオオカサモチ
posted by 花観隊 at 17:45| Comment(0) | 日記