2018年04月23日

ミズバショウが見頃!

例年よりも暖かい(体感は肌寒いのですが)みたいで植物の生育が進み、ミズバショウ群生地のミズバショウが見頃を迎えました。その他、ザゼンソウやキバナノアマナも見頃です。(K.M)
0423gunnsei.jpg

0423basyo.jpg
ミズバショウの群生
0423kiamana.jpg
キバナノアマナ
posted by 花観隊 at 15:26| Comment(0) | 日記

2018年04月19日

江戸屋山道で咲き始めた花

昨日は晴れて日中の気温は10℃以上になり、強風の中でも暖かさを感じられる日になりました。植物の生育にも勢いが出ています。
江戸屋山道ではガンコウラン、アキタブキ、エゾエンゴサクの花が咲いていました。観察できる花の数はまだまだ少ないのですが、エゾエンゴサクは場所によってはまとまって咲いて、日に日に花が増える気配が漂っていました。(K.M)
0418edo4.jpg
トド島展望台から
0418edo1.jpg
ガンコウラン
0418edo2.jpg
アキタブキ
0418edo3.jpg
エゾエンゴサク
posted by 花観隊 at 12:42| Comment(0) | 日記

レブンアツモリソウ群生地

今年も道内の桜前線の歩みが早いとの話題が出ているので、レブンアツモリソウの状況が気になり、昨日、群生地へ行ってきました。
斜面側の雪はありませんでしたが、木道には残雪がありました。レブンアツモリソウの芽と確認出来るものは未だ出ていませんでした。例年、芽が確認出来るのは5月に入ってからです。(K.M)
0418atu2.jpg
群生地斜面側
0418atu1.jpg
木道側
posted by 花観隊 at 10:54| Comment(1) | 日記