2017年08月28日

今年は秋の花が長持ちしています

今年は秋の花が咲き始めてから強風が吹くことがほとんどありません。そのため、潮が当たって花が枯れる事がないからだと思うのですが、今も数多くの秋の花が綺麗に咲いています。
昨日、礼文林道のレブンウスユキソウ群生地へ行きました。
元地口から入り、林を抜けた先から道沿いに花が増えて、ツリガネニンジン、トウゲブキ、チシマワレモコウは数多く、エゾノコギリソウ、キタノコギリソウ、ヤマハハコ、エゾゴマナ、ヤナギタンポポ、コウゾリナ、レブントウヒレン、ミソガワソウ、クルマバナ、イブキジャコウソウ、ウメバチソウ、シオガマギク、ネジバナ、シラネニンジン、エゾカワラナデシコなどが見られます。リンドウの仲間のハナイカリやチシマリンドウは見頃です。ススキの穂も目立っており、秋の深まりを感じました。
途中、チシマワレモコウの風変わりな咲き方をした花を発見しました。どうしてこんな風になったのか不思議です。
0827rin3.jpg
林道沿いに咲く花
0827rin2.jpg
ススキと利尻
0827rin1.jpg
風変わりなチシマワレモコウの花

posted by 花観隊 at 16:39| Comment(0) | 日記

桃岩展望台コースでもチシマリンドウが咲き始めていました。

本日、礼文島では久しぶりの曇りとなり、すこし風が冷たい一日となりました。
桃岩展望台コースのコザクラテラス周辺ではチシマリンドウが咲き始めました。また、トウゲブキ、ツリガネニンジン、エゾノコギリソウは見頃は過ぎてしまいましたが、綺麗に咲いているものが沢山残っており、秋らしい花風景を楽しむことができました。


P1040810 (480x320).jpg
チシマリンドウ

P1040814 (480x320).jpg
ツリガネニンジンとエゾノコギリソウ

P1040840 (480x320).jpg
桃岩展望台から望む猫岩
posted by 花観隊 at 15:56| Comment(0) | 日記

2017年08月27日

桃岩展望台コースでもコガネギクが咲き始めました

ここ数日礼文島では快晴が続き、日中は日差しも強く軽く汗ばみますが、夕方になるとすこし肌寒く感じられます。
桃岩展望台コースではツリガネニンジン、イブキジャコウソウ、ハナイカリ、クルマバナなどの秋の花が見頃です。また、コガネギク、ネジバナ、チシマリンドウ、リシリブシなどの花も少しずつ数が増えてきました。


P1040786 (480x320).jpg
コガネギク

P1040764 (480x320).jpg
ネジバナ

P1040751 (480x320).jpg
レブントウヒレン
posted by 花観隊 at 10:19| Comment(0) | 日記