2017年07月27日

桃岩コース エゾカワラナデシコが見頃

背の高い夏の花、エゾニュウやエゾノヨロイグサ、オニシモツケが盛りとなり、賑やかな桃岩コースです。キタノコギリソウやウメバチソウ、ミソガワソウなど、秋の花も日に日に数を増やしています。今たくさん開花しているエゾカワラナデシコですが、よく見ると二つのタイプの花があります。
エゾカワラナデシコ両性花雄しべ17_07_27_0762.jpg
エゾカワラナデシコの両性花 咲き始めは雄しべでけが出ています。
エゾカワラナデシコ両性花雌しべ17_07_27_0761.jpg
両性花は咲き進むと、雄しべは倒れて、2本の雌しべがでてきます。
エゾカワラナデシ雌花17_07_27_0767.jpg
こちらはエゾカワラナデシコの雌花。雄しべはなく2本の雌しべだけです。
エゾカワラナデシコとキスジホソマダラP7240096.jpg
エゾカワラナデシコを訪れたキスジホソマダラ
エゾニュウ17_07_27_0747.jpg
エゾニュウは真ん中から、周りの頭花へと咲き移り、大きなパラソルになりました。まわりではオニシモツケの群落も開花中です。
somami

posted by 花観隊 at 16:30| Comment(0) | 日記

礼文林道でオオウバユリが咲きました

夏らしい暑い日が続き、礼文島でもコエゾゼミの声が響くようになりました。
礼文林道コースでは、オオウバユリが開花しはじめました。他にも、エゾタチカタバミ、オトギリソウ、イワアカバナなどが林の木漏れ日の下で咲いていました。SK

uba170727.jpg
オオウバユリ
これからが見頃です。

komi170727.jpg
エゾタカカタバミ
見落としそうな、小さな黄色の花を咲かせていました。

koba170727.jpg
コバノイチヤクソウ

genge170727.jpg
カラフトゲンゲ
現在、見頃を迎えています。

rindo170727.jpg
木漏れ日が気持ちの良い一日でした。
posted by 花観隊 at 14:44| Comment(0) | 日記