2017年07月05日

桃岩展望台コースはまた霧に

昨日の晴天も束の間、今朝の桃岩展望台はまた濃い霧の中でした。そんな中でも花々は咲き進んでいます。
エゾイブキトラノオ17_07_05_0430.jpg
霧がエゾイブキトラノオの花穂に露の玉を結んでいました。
チシマフウロ17_07_05_0434.jpg
チシマフウロは花期の後半に入りました。でもまだ蕾もありしばらく楽しめそうです。これは開いたばかりの花。濃い紫の雄しべの葯がたくさんついています。
チシマフウロ17_07_05_0442.jpg
開花後数日するとチシマフウロの雄しべの葯は落ち始めます。
チシマフウロ17_07_05_0450.jpg
さらに開花が進むと、真ん中に雌しべが伸びてきて開きます。
ギョウジャニンニク17_07_05_0431.jpg
ギョウジャニンニクの花が開き始めました。
somami
posted by 花観隊 at 15:24| Comment(0) | 日記

久々の晴天

昨日は久々に1日中穏やかに晴れました。
景色も良く、利尻はくっきりと見えました。
気温も暖かで、のんびりとフラワートレッキングをする人の姿が数多く見られました。
桃岩展望台コースはオオカサモチが数多く、同じセリ科のオオハナウドやエゾノシシウドも咲いて、白い花が草原いっぱいに見られます。チシマフウロは見頃が続いており、エゾイブキトラノオも見頃になっています。レブンキンバイソウは花数が減り、残り少なくなってきました。
0704momo2 (360x480).jpg
利尻がくっきり見えました
0704momo4 (480x360).jpg
観光客で賑わう桃岩展望台への登り坂
0704momo1 (360x480).jpg
レブンキンバイソウは残り少なくなってます
posted by 花観隊 at 11:39| Comment(0) | 日記