2017年07月14日

今日の江戸屋山道

礼文島は今日もまた霧に包まれていました。
道内広く晴れて、暑くなっているそうなのですが、礼文島は長袖シャツだけでは少し寒いくらいの気温でした。
江戸屋山道ではエゾニュウやオニシモツケが見頃になって来ました。コースの一部でハマナスが一斉に開花している様子が見られました。エゾカワラナデシコの花数が徐々に増え、チシマワレモコウやトウゲブキが咲き始めていました。エゾカンゾウは蕾がほぼ無くなり、チシマフウロやオオハナウドの花数が減りました。7月前半の花風景から大きく変わる時期になってきました。
0714edo2.jpg
オニシモツケとエゾニュウが目立ってきた草原
0714edo1.jpg
一斉に花開いたハマナス
0714edo3.jpg
エゾカンゾウの最後の一咲きになりそう

posted by 花観隊 at 18:56| Comment(0) | 日記

2017年07月13日

今日のゴロタ山

今日も霧に包まれた礼文島。久種湖周辺は薄日が射しており、南部より北部の方が少しだけ天気が良かったです。
午後、アワビコタン側からゴロタ山へ登りました。西海岸側は礼文島南部と同様に濃い霧に包まれており景色はほとんど見えませんでした。歩道に水溜りやぬかるみが発生しているため、今回は途中で引き返しました。
途中までの開花状況ですが、エゾカンゾウ、ヤマブキショウマ、オオダイコンソウが見頃、オニシモツケ間もなく見頃になりそうです。チシマアザミ、ヒロハクサフジ、エゾニュウが咲き始め、レブンシオガマ、チシマフウロ、オオハナウドなども開花中でした。
0713go3 (480x360).jpg
ヤマブキショウマ、レブンシオガマ、エゾカンゾウ
0713go2 (480x360).jpg
ヒロハクサフジ
0713go4 (480x360).jpg
オニシモツケとエゾニュウ
0713go1 (480x360).jpg
歩道が滑りやすくなっていましたのでご注意を
posted by 花観隊 at 18:36| Comment(0) | 日記

2017年07月12日

桃岩展望台コースではキタノコギリソウが開花しました

ここ1週間ほど、曇りや霧で天気が悪かった礼文島でしたが、本日、やっと晴れ間が広がり久しぶりに利尻を観ることができました。
桃岩展望台コースではチシマフウロやレブンキンバイソウ、オオカサモチなどの花の季節は終わりを迎えつつありますが、エゾイブキトラノオがまだまだ綺麗に開花中です。また、キタノコギリソウ、エゾニュウ、ミソガワソウ、ダイモンジソウなどの花がすこしづつ咲き始めました。

DSC00220 (480x360).jpg
ダイモンジソウ
DSC00236 (480x360).jpg
キタノコギリソウ
DSC00202 (480x360).jpg
本日の桃岩歩道の様子です。トレッキングコースではぬかるんでいるところがあり、滑りやすくなっています。トレッキングされる方は足元にご注意ください。
posted by 花観隊 at 17:57| Comment(0) | 日記