2017年06月30日

桃岩展望台駐車場から桃岩展望台までの花情報です

 本日、桃岩展望台では霧深く風が強い日でした。いま、駐車場から展望台までの道のりではオオカサモチが目立ち、バイケイソウが咲き終わりを迎えてきています。
 レブンキンバイソウはまだ蕾のものもありますが、茶色く色がついてきたものも目につくようになりました。また、赤い蕾をつけたオニシモツケが多く見られました。


P1010620 (480x320).jpg
オオカサモチ
P1010675 (480x320).jpg
レブンキンバイソウ
P1010627 (480x320).jpg
オニシモツケ
P1010664 (480x320).jpg
エゾイブキトラノオ
posted by 花観隊 at 19:14| Comment(0) | 日記

2017年06月29日

高山植物園情報

礼文町の北部、久種湖の近くにある高山植物園に行って来ました。
ここでは、希少なフタナミソウやレブンソウ、島内では数少ないチシマギキョウ、カラフトマンテマなどの植物も身近に見ることができます。レブンウスユキソウも開花中でした。受付横には鉢植えのレブンアツモリソウを公開中です。入園料は大人300円です。
0629en4.jpg
園内で見られる花リストです
0629en1.jpg
礼文固有種のレブンソウ
0629en3.jpg
咲き始めのチシマギキョウ
0629en2.jpg
レブンウスユキソウも開花中
DSCN0367 (480x360).jpg
レブンアツモリソウの鉢植えを順次公開中
posted by 花観隊 at 18:29| Comment(0) | 日記

2017年06月28日

礼文林道は花盛り

礼文林道はピンクのレブンシオガマや黄色のセンダイハギ、セリ科の白いオオカサモチもたくさん開花して、もっともきれいな季節になりました。レブンウスユキソウは開花まで後一歩ですが、もう苞葉を星の形に開き白く目立ってきました。
エゾカンゾウ17_06_28_0346.jpg
エゾカンゾウも見頃です。白はオオカサモチ。
エゾスカシユリ170628P6280219.jpg
エゾスカシユリが咲き始めました。これから数を増やしてきます。
ウエウユキソウ群生地170628P6280234.jpg
今朝のウスユキソウ群生地。霧が晴れたりかかったりしていました。
レブンウスユキソウ170628P6280233.jpg
レブンウスユキソウ、今朝は蕾にたくさん露を付けていました。
サイハイラン170628P6280205.jpg
林の中では、サイハイランがひっそりと開花中。
ヤマハナソウ170628P6280214.jpg
ヤマハナソウはユキノシタ科の花です。
somali
posted by 花観隊 at 18:42| Comment(0) | 日記